2013年8月19日月曜日

満席の新・文芸坐、熱気と言葉と

17日(土)、ギラギラと真夏の太陽が照りつける池袋。
「終戦の日によせて 社会派・反戦映画特集」が組まれた新・文芸坐にて
「実録・連合赤軍」と「11.25自決の日」二本立て上映が終日行われました。
15時20分、『実録・連合赤軍』上映後、トークイベント開始。
坂東國男を演じた大西信満さんと『11.25自決の日』で
森田必勝を演じた満島真之介さんが壇上へ。
この2人のタッグは久しぶりです。
2人とも、映画やドラマなど、様々な現場で忙しく活躍している中
久しぶりの若松作品の現場へと、駆けつけてくれたのでした。

「僕は沖縄出身で、同年代の人たちの中では、
 恐らく、戦争について考えていた方だったと思うけれども
 それでも、年々、年を重ねるにつれて、自分の中で腑に落ちて行くものがある。
 今こそ、若松監督と話をしたいと思うけれども、かなわない思い。
 そうであるならば、若松監督の思いを体現したものとして
 自分が語って行こうと思っています」と冒頭に満島さん。
森田必勝として生きた若松組の現場を語るのは久しぶりだといいます。
「若松監督は、森田役にはこだわり続けて、ずっといろんな人と会っていたよね。
 そんな中で、舞台経験しかない真之介を一目見て決めたのは、
 未知数ながら、きっと彼の中にあるまっすぐさ、ひたむきさを感じ取ったのでは」と
『11.25自決の日』で倉持清役を演じながら、
 現場で満島さんを支えていた大西さんが語りました。
「何やっても、お前怒られてたもんな」
「そうですね。
 私服のまま朝食を食べてたら『なんで衣装着てないんだ!たるんでるぞ!』と怒られ
 翌朝、しっかり制服着て食べてたら『なに衣装着てメシ食ってるんだ!
 チャラチャラしやがって!』と(笑)」
それは、若松監督の計算ずくの演出だったと大西さんが語りました。
「人のいい真之介をぶちこわして、殺気立った目を引き出す。
 人間の芯の部分をむき出しにする。連合赤軍の時もそうだった。
 俺だけなぜか吊るし上げ状態。日々総括。
 監督が坂東さんに直接とある場所で会って話を聞いているんですね。
 その思いが強くあるからこそ、より演者に強いエネルギーで向かってくる」
満島さんは、『11.25自決の日』の現場に入る前、若松作品と出会った。
「早稲田松竹で『レンセキ』と『キャタピラー』二本立て観てたんです。
 うわー、生半可な気持ちでは、ここには追いつけない!と思った。
 連赤の現場がうらやましくもあり、あの場にいなくて良かった、とも思った」
人間が人間に対峙する。
「演出家」と「演者」を越えた火花が飛び散る。
そんな若松組の現場の空気が思い出されるトークでした。
会場からは「森田と三島の関係、師弟を越えた、エロティックな部分など
映像から少し読み取れるところもあったが、監督の演出は?」といった質問も。
「その部分については、若松監督も言及していたけれども
 『俺には、その事はどうでもいいんだよ、あってもなくても、関係ないんだよ』と
 描きたい部分は、『何かを変えたい』という思いの部分なんだ、という
 監督の強い決意がありました」と満島さんが答えた。
また、戦中に次男として生まれたというある男性は
「自分の名前は、天皇のために立派に死ぬ、という親の願いを込めて
 付けられました。長男は死んだら困るけど、次男はお国のために、という。
 そういう時代があったのです」と発言してくださいました。
大西さんは「右とか左とかではなく、監督は、
何かに挑んだ若者たちの存在を単なる犯罪とかテロのようなものとして
歴史の暗部に押し込める事への強い憤りがあった。
その存在を描くのが、目撃者としての自分の使命だと思ってたと思う。
肉体は滅んでも、作品は残すのだという強い決意だった」と語り
あっという間の40分のトークは終了しました。
今、下北沢トリウッドにて、若松監督が戦争を描いた2作
『裸の影 恐るべき遺産』『キャタピラー』が上映中です。
戦後68年目の夏、若松監督のスクリーンでの吠え声は
今も私たちの耳に響き続けます。

0 件のコメント:

コメントを投稿