2012年4月24日火曜日

ロフトプラスワンで吠える若松孝二

4月21日(土)夜、新宿ロフトプラスワンにてトークイベントが行われた。
「映画最前線トークセッション 
 ドキュメンタリー映画と劇場映画の交差点」
 ~『311』と『11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち』を語る~
「311」というドキュメンタリーを撮った森達也さんたちと
若松監督、そして「11.25自決の日」に企画として関わった鈴木邦男さんたちが
縦横無尽な会話を繰り広げた。

「311」では、福島原発事故の現地や津波の被災地の取材を映し出すというより
その物事と向き合おうとする自分たち自身の未熟さや脆さをさらけ出す。
非情なまでに裏側を映し出すキャメラは、
観ている自分自身の脆さをも鏡のように映し出す。
…というような会話を交わしつつ、
「11.25自決の日」の予告編とメイキング上映。
ひたすら飛び交う怒号、罵声、追いつめられるキャスト、凍り付く現場の空気。
若松流の演出術を、キャメラが映し出す。
前日に公式にアナウンスされた「カンヌ映画祭正式招待」も告げられ
数日前まで北朝鮮に行っていた鈴木邦男氏の仲介で
トークの最中に北朝鮮「よど号メンバー」と電話で会話を交わす一幕も。
よど号ハイジャックも、「三島」の劇中では、重要な事件として登場する。
鈴木氏が持参した「三島」のDVDを観たというよど号メンバーたちの
胸中はどうだったのだろうか。
さらに話しは進み、「今の世の中の閉塞状況の中で、
 どう立ち上がれば社会は変わるか」との会場からの問いに
「それに対して明確な答えがあれば、みんな実践してますよ」と森達也氏。
その後は、脱原発の市民運動のやり方や、現代のデモのスタイルを巡って大激論に。
「自分たちの意志を表明できるんだ」という立ち上がる一歩として
今のデモンストレーションの大きな役割がある一方で、
若松監督は「自己満足で終わる。それよりも、政治家一人一人に圧力を」と吠える。
合法的で楽しい闘争なんてない、という監督の昔からの意識が炸裂。
とはいえ「世の中で常識とされていることを、まず疑い、自分の思いを声にあげる」
今のデモは、たとえ流行で一過性で終わる部分があったとしても
民主主義とは何かを一人一人が「自分の事」として考えるきっかけともなった。
民主主義は、誰かが用意してくれて、お膳立てしてくれるものではなくて、
自分で考え、自分で主張しないと実現しないものなのだと気付かせてくれた。
というような事を考えつつ、しかし、こうやって、激論が交わされる空気は
最近少なくて、やはり新宿の空気だな、と感じるディープな一夜は更けていった・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿